みんなの広場の基本理念
-
- 1
- 利用者の活動に参加する感動・信頼を通して地域で共に支え合い、共に生きる地域を実現する。
-
- 2
- 地域との信頼・共感・共有を大切にし、事業活動を通じて社会の発展に向けて福祉事業を展開する。
-
- 3
- 福祉という枠から脱却し、企業や民間協力者との協議における事業を推進し、利用者の自立への道を開拓する。
沿革
-
- 平成7年4月
- 小規模作業所 くにみ工房 運営開始
-
- 平成7年~平成8年
- グループホーム くにみ荘、はちまん荘、レディース貝ケ森 運営開始
-
- 平成10年10月
- 小規模作業所 工房きまち 運営開始
-
- 平成14年4月
- 社会福祉法人みんなの広場 設立
グループホーム ばうむ1号館・ばうむ2号館・ばうむ3号館 運営開始
-
- 平成18年10月
- 障害者自立支援法の事業(共同生活援助)
くにみ荘 (くにみ荘・はちまん荘・レディース貝ケ森・ばうむ1号館・ばうむ2号館・ばうむ3号館)運営開始
-
- 平成19年4月
- 障害者自立支援法の事業(就労継続支援B型)
障害福祉サービス事業 みんなの広場(くにみ工房・工房きまち)運営開始
-
- 令和元年9月
- 障害者総合支援法の事業(生活介護)
障害福祉サービス事業 みんなの広場 (きたやま)運営開始
-
- 現在
- 仙台市内を中心に下記8箇所の事業を運営
就労継続支援B型 くにみ工房
就労継続支援B型 工房きまち
生活介護 きたやま
共同生活援助事業 くにみ荘(くにみ荘・はちまん荘・レディース貝ケ森・ばうむ1号館・ばうむ2号館・ばうむ3号館)
ご挨拶
- 「障害のある方もない方も
ともに生きる社会の実現」を目指す
「障害のある方もない方も
ともに生きる社会の実現」を目指す
日頃から弊法人の事業にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。これもひとえに、共に活動する支援者や地域のご協力者のおかげと思っております。社会福祉法人みんなの広場は平成14年3月に設立後、多くの方々の支えがあって、弊法人の基本理念でもある「障害のある方もない方もともに生きる社会の実現」を目指し、現在を迎えております。
いま社会では、新型コロナウイルスの影響もあり心の健康について関心が高まってきたように思います。今から10年前の震災の直後、弊法人のご利用者やご家族から「ぜひ事業所を開けてほしい」、全国の方から「無事ですか」との連絡をいただきました。東日本大震災の瞬間においても、大切な人の命を想ったその気持ちはコロナ禍にある今も変わらないものがあると思っております。日ごろ何気ない時に近隣の方とあいさつを交わしあう瞬間、地域で共に生きるおひとりおひとりの存在のありがたさを思う毎日です。
社会の諸状況により、福祉の現場も大きな課題に直面する場合がございます。よりよい事業に発展していけるよう、お気づきのことがございましたら、ぜひご助言やアイデアをいただけますと大変助かります。社会福祉法人みんなの広場は、事業活動を通じ、地域社会に貢献する福祉事業を行っていけるよう、一歩ずつ努めていく所存でございます。
ぜひ皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人みんなの広場
理事長 横谷 聡一
現況報告書
現況報告書は下記リンク先をご参照ください。